複数アカウントのチェルノボグを効率よく運極にしたい

複数アカウントのチェルノボグを効率よく運極にしたい

モンスト(モンスターストライク)で超究極傑「チェルノボグ」が実装された
「ボスドロップアップ(ラック)」アビリティを持っており、 今後の周回効率をあげるためには、是非とも運極にしたい

運極を作るにあたって、フレンド枠に運極のチェルノボグを入れればボスドロップアップの恩恵にあずかることができ、 バトルカード1枚で4体のチェルノボグを入手できるので、最速で25回プレイすれば運極にすることができる

複数アカウントでチェルノボグを運極にするには

私はメインアカウントの他にサブ垢を持っており、どうせなら全て運極のチェルノボグを持っておきたいが、 メインアカウントで運極を作った後、それを連れてサブを運極にすると、合計50(=25×2)回プレイすることになる
これをグラフ(横軸:トータルプレイ回数、縦軸:メインとサブのチェルノボグのラック数)にすると、

 

ボスドロップアップの効果は運極時に3体増えるが、 Gamewithの攻略サイトを見るとラック1からでも報酬が増えることもあるので、 運極になる前のチェルノボグを連れていってサブをプレイしても、合計のプレイ回数は減らせるはず

    1. 前半はフレンドの運極チェルノボグを使ってメインアカウントだけでプレイ
    2. 途中からメイン+サブでチェルノボグをプレイ

pythonでプログラミング・シミュレーション

では、何回目のプレイからメイン+サブに切り替えるべきか?

これを調べるためにpythonでプログラミングし、シミュレーションしてみた結果、 6回目からメイン+サブに切り替えれば、合計40回プレイすればよいとわかった (実際には追加ドロップ数が上ブレ、下ブレするので変わります)

追加ドロップ数はラックに応じた乱数で決まるので、前述Gamewithの攻略サイトの攻略班が検証した数値から平均値として以下を採用した
例えば、ラック20までは追加報酬は 0.5体、ラック21~35までは追加報酬1体としている


def get_drop(luck):
    if luck <= 20:
        result = 0.5
    elif luck <= 35:
        result = 1
    elif luck <= 65:
        result = 1.5
    elif luck <= 70:
        result = 2
    elif luck <= 98:
        result = 2.5
    else:
        result = 3
    
    return result+1

1~26回目から切り替えたときにメインもサブも運極になるまでのトータルプレイ回数は以下のようになった(横軸はメイン+サブに切り替えるプレイ回数、縦軸はトータルのプレイ回数)

数値データは以下の通り

    • start_2nd: メイン+サブに切り替えるプレイ回数
    • required #plays: メイン(1st)とサブ(2nd)のそれぞれのトータルプレイ回数

start_2nd= 1: required #plays: 1st= 44, 2nd=44
start_2nd= 2: required #plays: 1st= 43, 2nd=42
start_2nd= 3: required #plays: 1st= 42, 2nd=40
start_2nd= 4: required #plays: 1st= 42, 2nd=39
start_2nd= 5: required #plays: 1st= 41, 2nd=37
start_2nd= 6: required #plays: 1st= 40, 2nd=35
start_2nd= 7: required #plays: 1st= 40, 2nd=34
start_2nd= 8: required #plays: 1st= 40, 2nd=33
start_2nd= 9: required #plays: 1st= 40, 2nd=32
start_2nd=10: required #plays: 1st= 40, 2nd=31
start_2nd=11: required #plays: 1st= 41, 2nd=31
start_2nd=12: required #plays: 1st= 41, 2nd=30
start_2nd=13: required #plays: 1st= 41, 2nd=29
start_2nd=14: required #plays: 1st= 42, 2nd=29
start_2nd=15: required #plays: 1st= 42, 2nd=28
start_2nd=16: required #plays: 1st= 43, 2nd=28
start_2nd=17: required #plays: 1st= 43, 2nd=27
start_2nd=18: required #plays: 1st= 43, 2nd=26
start_2nd=19: required #plays: 1st= 44, 2nd=26
start_2nd=20: required #plays: 1st= 45, 2nd=26
start_2nd=21: required #plays: 1st= 46, 2nd=26
start_2nd=22: required #plays: 1st= 47, 2nd=26
start_2nd=23: required #plays: 1st= 48, 2nd=26
start_2nd=24: required #plays: 1st= 48, 2nd=25
start_2nd=25: required #plays: 1st= 49, 2nd=25
start_2nd=26: required #plays: 1st= 50, 2nd=25

この結果から、メインアカウントのトータルプレイ回数が最も少ないのは40回で、つまり、以下のようにプレイすればいいはず

      • 1~5回目: フレンドの運極チェルノボグを連れてメインだけプレイ(この時点でメインのラックは20)
      • 6回目以降: メインのチェルノボグとサブでプレイ

このときのメイン(1st player)とサブ(2nd player)のそれぞれのチェルノボグのラックは以下のようになる

 

一番最後の”start_2nd=26″は、冒頭に示した、フレンドの運極チェルノボグを使って メインだけを25回プレイして運極にした後、26回目からメイン+サブでサブを運極にした場合のトータルプレイ数となる

ちなみに、フレンドの運極チェルノボグを使わずに、最初からメイン+サブでプレイするとトータル44回プレイすれば運極にできるはずで、そのときのラック数の遷移は以下の通り(1stも2ndも同じグラフになる)

プレイした編成

  • 前半
    1. ニャアン(メイン)
    2. マギア(メイン)
    3. ジョーカー(メイン)
    4. 運極チェルノボグ(フレンド)
  • 後半
    1. ニャアン(メイン)
    2. マギア(サブ)
    3. ジョーカー(サブ、メインから貸しモン)
    4. チェルノボグ(メイン、運極でないときもある)

なお、私は1~7回はメイン+フレンドの運極チェルノボグを使ってラックを28にした後、
8回目からメイン+サブに切り替え、2回プレイしました
2025年10月18日現在のラック数はメイン=32、サブ=4です(これまで4回ほど負けました・・・)


  1: required orbs= 40 luck=(  4.0,   0.0)
  2: required orbs= 39 luck=(  8.0,   0.0)
  3: required orbs= 38 luck=( 12.0,   0.0)
  4: required orbs= 37 luck=( 16.0,   0.0)
  5: required orbs= 36 luck=( 20.0,   0.0)
  6: required orbs= 35 luck=( 24.0,   0.0)
  7: required orbs= 34 luck=( 28.0,   0.0) ← ここまでメイン+フレンドの運極チェルノボグ
  8: required orbs= 33 luck=( 30.0,   2.0) ← ここからメイン(ラック28)とサブでプレイに切り替え
  9: required orbs= 32 luck=( 32.0,   4.0) ← 2025年10月18日現在
 10: required orbs= 31 luck=( 34.0,   6.0)
 11: required orbs= 30 luck=( 36.0,   8.0)
 12: required orbs= 29 luck=( 38.5,  10.5)
 13: required orbs= 28 luck=( 41.0,  13.0)
 14: required orbs= 27 luck=( 43.5,  15.5)
 15: required orbs= 26 luck=( 46.0,  18.0)
 16: required orbs= 25 luck=( 48.5,  20.5)
 17: required orbs= 24 luck=( 51.0,  23.0)
 18: required orbs= 23 luck=( 53.5,  25.5)
 19: required orbs= 22 luck=( 56.0,  28.0)
 20: required orbs= 21 luck=( 58.5,  30.5)
 21: required orbs= 20 luck=( 61.0,  33.0)
 22: required orbs= 19 luck=( 63.5,  35.5)
 23: required orbs= 18 luck=( 66.0,  38.0)
 24: required orbs= 17 luck=( 69.0,  41.0)
 25: required orbs= 16 luck=( 72.0,  44.0)
 26: required orbs= 15 luck=( 75.5,  47.5)
 27: required orbs= 14 luck=( 79.0,  51.0)
 28: required orbs= 13 luck=( 82.5,  54.5)
 29: required orbs= 12 luck=( 86.0,  58.0)
 30: required orbs= 11 luck=( 89.5,  61.5)
 31: required orbs= 10 luck=( 93.0,  65.0)
 32: required orbs=  9 luck=( 96.5,  68.5)
 33: required orbs=  8 luck=( 99.0,  72.0)
 34: required orbs=  7 luck=( 99.0,  76.0)
 35: required orbs=  6 luck=( 99.0,  80.0)
 36: required orbs=  5 luck=( 99.0,  84.0)
 37: required orbs=  4 luck=( 99.0,  88.0)
 38: required orbs=  3 luck=( 99.0,  92.0)
 39: required orbs=  2 luck=( 99.0,  96.0)
 40: required orbs=  1 luck=( 99.0,  99.0)

最後に

この結果はチェルノボグのラックに応じて追加ドロップする報酬の数を仮に定義してシミュレーションしたので、必ずしもこの通りのプレイ回数で運極にならないことがあります

この結果が何かの役に立てれば幸いです

スポンサーリンク